ドイツ語はどこで学べるの?
ドイツ国内はもとより、オーストリア、スイスの一部地域でもドイツ語が話されているため、これらの国でドイツ語の習得が可能です。ただし、オーストリア=ドイツ語、スイス=ドイツ語のように独自の言い回し(表現)や発音が含まれるため、「標準ドイツ語」を学ぶにはドイツ国内が最も適しているでしょう。ドイツ国内でも南ドイツを中心に、南部ドイツ語が話され、国内各所にも方言は存在します。最も標準ドイツ語に近いとされているのは、低地ドイツ語と呼ばれるドイツの北部エリアです。
ドイツ語圏(ドイツ、オーストリア、スイス)では、主に語学学校でドイツ語が学べます。
ドイツ留学の魅力を、さらに知りたくなった方はこちら
ドイツ語の検定試験
ドイツ語の検定試験として、日本で知名度があるものはドイツ語検定、通称”独検”。但し、独検はあいにく日本以外の国では、全く知られておらず認知度もありません。ドイツ語圏(もしくは海外)での認知であれば、ゲーテ検定やtelcの語学検定をお勧めします。また、大学入学で提出が必要なドイツ語検定試験としては、この他にもTestDaFやDSH(Deutsche Sprachprüfung für den Hochschulzugang)、telc Deutsch C1 Hochschuleなど特別な試験となります。
ドイツ語の試験について詳細はこちらをご覧ください。
ドイツの大学付属校と私立の語学学校の違い
ドイツ語圏の大学では外国人学生の割合も多く、大学付属校として外国人学生に対するドイツ語コースを提供している場合があります。主なコース内容は、大学入学に必要なドイツ語能力検定試験(TestDaFやDSH)の受験対策コースで、大学への入学を志す方を対象にしています。そのため、多くのコースでドイツ語レベルは中級以上(B1)が対象です。宿泊先の手配はないケースも多いので要注意です。
一方で、私立の語学学校は、年中開講しており、短期間でも効率的にドイツ語を習得したい方、ドイツ語が完全初心者でゼロから学びたい方、あるいは長期で本格的に習得したい方も適しています。少人数制かつ毎週受講をスタートできる学校もあり、自身の留学プランに合わせて選択できることが利点です。滞在場所(ホームステイ/学生寮/アパートなど)の手配のほか、3ヶ月以上の滞在になる場合には、滞在許可(ビザ)申請に関わるサポートを行っている学校もあります。
ドイツ語を学べる国をもっと知りたい!
- ドイツ
- スイス(ドイツ語圏の町、特に北部)
- オーストリア